

- 2014年12月30日
2015年4月に、渡独します。
みなさま、本年も大変お世話になりました。 全40公演、全てが皆様からのお声がけ、ご縁によって生まれました。 企画をしてくださった皆様、またお声がけしてくださった皆様、 そこから生まれた新しいご縁によって、新たにもたらされた楽しい時間、 全てにありがとうございます。 そして、来年の4月に渡独することが決定しました。 残り少ない日本での公演。 1月に2つ決定しています。 ぜひ聴きに来ていただけると嬉しいです。 1月10日(土) 新春なってるセッション@ 入谷 なってるハウス 開場/19:30 開場/20:00 ,
チャージ2,000円(ワンドリンクオーダー別)
出演:
臼井淳一(ギター、バイオリン)
http://www.youtube.com/user/usuipoo
照内央晴(ピアノ)
http://yaplog.jp/427te
長沢哲(ドラム) http://www7a.biglobe.ne.jp/~tetsu-ngsw
蒼咲 雫(アイリッシュハープ、ボイス) http://www.shizukuaosaki.co


- 2014年12月30日
2014年アーカイブ
上野の森美術館で、オカリナの舞歌さんとのコンサートから幕開けした2014年。 関わってくださった皆様に向けて振り返りのためにリストアップ。 2014年01月11日 2014 New Year Museum Concert Fantastic Wind of Music! ~オカリーナの調べ~in UENO @上野の森美術館 2014年01月25日 そぞろ音 ~SOZORONE~vol.7 @高円寺 cafe+雑貨 ぽれやぁれ 2014年02月23日 [ 窯猫ニウム ] × [ 奇劇的Paradox ] 共同企画LIVE @下北沢MOSAiC 2014年03月11日 [Earth Wind &Music #19] @岩本町 Eggman tokyo east 2014年03月12日 「アコースティックとエレクトロニクスの室内楽 その22」@阿佐ヶ谷Next Sunday 2014年03月16日 「アイラブアイルランド・フェスティバル2014」@代々木公園 イベント広場B地区-1 2014年03月21日 「St. Patrick’s D


- 2014年12月23日
アイリッシュハープ レッスン&タロットセッションをはじめました!
この度、「Cafetalk」というスカイプレッスンのサイトで
講師を始めることになりました!
開講するにあたって、
素敵なレッスンロゴを作ってくれたMebius君、
相談にのってくださった皆様、背中を押してくださった皆様に
心から感謝をいたします。
開講したのは、全部で4つ。
ハープに興味のある方、演奏されている方はもちろん、
お持ちでない方にも楽しんでいただける、
タロットとコラボをしたオリジナルの癒しのセッションもあります。
ぜひ最後まで見ていってください♪
★「♪ハープレッスン カウンセリング♪ 」500ポイント
くつろぎながら、ハープに関するお話をしましょう♪
カウンセリングを受けられた方全員に、
20%OFFのクーポンをプレゼント致します。
ー22弦ハープ「イヴ」に特化したハープレッスンー
★「はじめてのハープレッスン(25分)」1500ポイント
さっそく、奏でてみましょう♪
★「アイリッシュハープレッスン(50分)」3000ポイント
じっくり、ゆったりと奏でてみましょう♪


- 2014年12月9日
【なぜ、どうして 1】「あける」と「しめる」
※たぶん、シリーズ化する予定、です。(笑) ちなみに、私は旅行歴は浅い方なので、
経験が偏った話になりやすいことを付け加えておきます。
むしろ、大先輩がた、こんなところもあるよ〜とか、
そういうのばかりではないよ〜という意見も歓迎なのです。 アイルランドでエレベーターに乗った時のこと。
ふだんあるはずの、「あける」「しめる」のボタン。
そこには、しめるのボタンがありませんでした。
どうやって閉めるのか?と不安になり、私は無意識のうちに、
一つしかない「あける」のボタンであろうボタン(何も書いていない)を
必死に連打していました。 あまりに閉まらないので、正直、壊れたのかとも思いました。そんなまさか。
もうどうにでもなれと、押すのを止めた3秒後、扉が閉まったのです。 そのとき、変なことが、自分の中でおきました。
「はて、ではなんで閉めるボタンが必要だったのだろう。
・・閉まるまでの時間さえも惜しいと感じてるのだろうか?」 頭の中の思考がこうも付け加えた。
「だって、早く閉めないといけないじゃない。
みんなのためにも。はやく