ドイツ語2「ひとつの森と、沢山の木」
November 30, 2014

ドイツ語の記事を書いてからしばらくたちました。
最近、ドイツ語を勉強していて引っかかっているのが不定冠詞の使い方。
1日一文をつくっては間違いをなおすことをしているのですが、
なかなか、この「単数」なのか「複数」なのかが文章作りの上で重要になる・・。
日本語だと、「私」と「私たち」のような言い方の違いはあるけれども、
「ひとつの森」という考え方をしないし、「沢山の木」とかも、いわない。
主語はあくまでもそのまま。森は、森。木は木でしょう。(笑)
英語もそうだけど、どうしてそんなに単数か複数かが重要なんだろう?と、
おもいながらも、その違いに面白さを見つけだしているこの頃。
(そうしないと、続かないわ・・!)
皆さんは他の国の言語について不思議に思ったことはありますか?
Please reload
Featured Posts
I'm busy working on my blog posts. Watch this space!
Please reload
Recent Posts
Please reload
Archive
Please reload
Search By Tags
I'm busy working on my blog posts. Watch this space!
Please reload